口内炎って、中医学的に‥

口内炎ができました。たぶん、舌の付け根。


しゃべりにくい!


口内炎になったのは、久しぶりで。


原因はわかっとるんです(^_^*)


夕食に菓子パンと、あの、コンビニの、あったかいところに入ってるやつ‥!食べたからかと。


エネルギーの強いものを食べすぎて、胃の中で熱が発生し、胃の経絡(顔〜首〜胃〜腹部〜足)を伝って、舌の付け根に勝手に(笑)出口を見つけて、エネルギーを放出したんだと思います。



ええ、原因がわかっていたら、安心なんです。



過剰な胃のエネルギーが経絡という電線を伝って流れて、舌の付け根に出たものだから、激甘スイーツを食べたら、さらに過剰電流が流れ、口内炎のところに激痛が走りました!



はいはい。ごめんなさい。



レタスとか、エネルギーが少ないものを中心に食べて徐々に治りましたが、劇的に痛みが引いた食べ物がありました。



きゅうりです!



きゅうりは、熱を下げる働きがあります。胃の熱(エネルギー)を下げてくれたのだと思います。



もしくは、絶食が良いかもしれません。



ちなみに、胃の熱(エネルギー過剰)が原因でおこるとされている症状って、みなさんびっくりされるかもしれませんが、むちゃくちゃあるんです。(書き出してみます・・)



鼻血 蓄膿症 目の痙攣 充血 白内障 緑内障 目ヤニ 目の奥の痛み 目の腫れ 目の周りの赤み ドライアイ 頬の痙攣 顔面紅潮 顔の多汗 口元のあれ 口内炎 歯肉炎 口臭 口渇 口中ヘルペス 高音の耳鳴り アトピー性皮膚炎 額におこる頭痛 認知症 発達障害 脳梗塞 脳内出血 頭部の脱毛 ニキビ 乳がん 胃炎→胃がん 長引く咳 逆流性食道炎 糖尿病 高血圧



どれもが同じ原因で起こっているとは、驚きです!!どこに出るかは、その人の弱いところや、その時に出やすかったところ、と、状況によります。軽度なものから、病気とされているものまで様々。



食事や食習慣がいかに大切か、よくわかります・・・(反省!)



腹八分目が、良いです・・・(猛反省!!)















SITA シータ

日本ではまだ数少ない、中国伝統医学の整体療法(推拿)を関西のサロン(4箇所)と出張にて施術&クンダリーニヨガクラスをしています。

0コメント

  • 1000 / 1000